京都へ出張です。
熱中症 改善
今年の暑さは昨年をしのいでいるように思います。
毎日毎日暑いです。
私は日中屋内で過ごしていますので外で働いている人は大変だろうなと人事のように思っています。
今年は早く梅雨
が明けて、夏本番が早く訪れましたね。
そのせいか熱中症で病院に搬送される人の数が昨年の三倍だそうです。
本当にこれは人事ではないですね。
屋内にいても熱中症になるのですからね。
最近患者さんの頭の調整をしていて思うことがあります。
ほとんどの方の頭は膨らんでいるようです。
膨らみ方にはいろいろありますが、頭が大きくなっている感じです。
そして、大きくなっている頭は場合によっては熱を持っています。
別に発熱があるために受診に来ているのではないのですが、頭が熱いので
「熱がありますか?」と聞いてみます。
ほとんどの人は「いいえ、ありません。」と答えられます。
「でも、頭に汗をよくかくんです。」といわれる方が多いですね。
そしてこのような人の特徴は
●頭が膨らんでいますね。
●ほおが引っ込んでいます。
●鼻の周りが引っ込んでいます。
●絶壁ですね。
●ほおから顎の辺りは冷たいです。
●目より上のほうが熱くなっています。
程度の差はありますがこのようになっています。
これは頭が歪んでいて、血行が悪くなっているということです。
血液が頭の中に滞って首から下に降りていかないので、
外気温が高いと例え太陽光線を直接受けなくても、
頭の内部の温度は上昇するのではないかと思います。
このような人が熱中症になるのではないかと思うようになりました。
そうすると、熱中症は頭の形を変えれば改善させる事が出来るという事になります。
しかし残念ながら
今まで「熱中症なのでお願いします」と言って来られた人はいません。
やっぱり熱中症になっているときには病院でしょうね。
救急車がトントンに運んでくれる事はないでしょう。
でも、
頭の形をトントンと調整しておけば熱中症にならないようにすることは出来ると思っています。

↑
いつも応援ありがとうございます.
毎日毎日暑いです。

私は日中屋内で過ごしていますので外で働いている人は大変だろうなと人事のように思っています。

今年は早く梅雨

そのせいか熱中症で病院に搬送される人の数が昨年の三倍だそうです。
本当にこれは人事ではないですね。
屋内にいても熱中症になるのですからね。
最近患者さんの頭の調整をしていて思うことがあります。
ほとんどの方の頭は膨らんでいるようです。
膨らみ方にはいろいろありますが、頭が大きくなっている感じです。
そして、大きくなっている頭は場合によっては熱を持っています。
別に発熱があるために受診に来ているのではないのですが、頭が熱いので
「熱がありますか?」と聞いてみます。
ほとんどの人は「いいえ、ありません。」と答えられます。
「でも、頭に汗をよくかくんです。」といわれる方が多いですね。
そしてこのような人の特徴は
●頭が膨らんでいますね。
●ほおが引っ込んでいます。
●鼻の周りが引っ込んでいます。
●絶壁ですね。
●ほおから顎の辺りは冷たいです。
●目より上のほうが熱くなっています。
程度の差はありますがこのようになっています。
これは頭が歪んでいて、血行が悪くなっているということです。
血液が頭の中に滞って首から下に降りていかないので、
外気温が高いと例え太陽光線を直接受けなくても、
頭の内部の温度は上昇するのではないかと思います。
このような人が熱中症になるのではないかと思うようになりました。
そうすると、熱中症は頭の形を変えれば改善させる事が出来るという事になります。
しかし残念ながら
今まで「熱中症なのでお願いします」と言って来られた人はいません。
やっぱり熱中症になっているときには病院でしょうね。
救急車がトントンに運んでくれる事はないでしょう。
でも、
頭の形をトントンと調整しておけば熱中症にならないようにすることは出来ると思っています。

↑
いつも応援ありがとうございます.
ひまわりのある風景
手首の骨折改善

逆上がりさえ出来ないかもしれない私に大車輪なんて出来るわけがない(笑)
この前、体操部に入っている学生の調整をしました。
大車輪をやっているときに手首を骨折したのです。
大車輪をやる人に多いタイプの骨折なんだそうです。
手首から手のひらに布を巻いてやるのだそうで、摩擦防止なんでしょうか?
この布が回転中に滑らなくなって、手首が巻き込まれるような感じになって骨折しました。
尺骨のほうの関節付近が折れたと外科の先生に言われていたのです。
来られた時には手首がはれ上がっていました。
この状態ではギプスをすることは出来ないので腫れが引いてからギプスをする
のでもう少し待ちましょうといわれたのだそうです。
お友達にトントンで骨折は良くなるよと勧められてきました。
良くなるといわれてもいったいどのようによくなるのかは半信半疑です。
一回目は腫れていたので、骨の形がつかめにくくて腫れをとるのがやっとのような感じでした。
痛みはだいぶ引きましたが、完全には良くなっていませんでした。
二回目に来られた時には腫れがまったくなくなっていましたので、
細かく異常のあるところの調整をしました。
調整後はどの様に手を動かしても全く痛くないようになりました。
側で見ていた、お母様が
「本当に痛くないの?そんなに動かしても大丈夫なん?」
「痛くない。」と嬉しそうです。
帰りはシーネ固定をはずしてもいいですよ、と言いましたが
お母様は狐につままれたような感じでした。
固定ははずして帰っていかれました。
後日、彼を紹介してくださった方にこの事をお話しましたら、
彼はあれからかかりつけの整形外科に行って、一部始終をはなしました。
そしたらその先生、「勝手な事をしちゃいけん。」とそれはそれはひどく怒られたそうです。
「固定はしておかにゃいけん。」という指示をいただいて
彼は痛いことはないのですが、固定をして学校にいっているそうです。

そしてこんな風に固定をしたままくるくる回っているのだそうです。
家に帰ったらすっかり固定ははずして普通に生活しているのだそうです。
4週間かかるといわれていたのですが、二回で、その間一週間での事でした。

↑
いつも応援ありがとうございます。
驚きのきつ~い下着
今の外気温は33.1度、毎日暑いですね。
皆様お体大事にお気をつけ下さいませ。
この前来られた患者さんの体験談を紹介します。
何回か調整に来られている人です。
締め付けたら体によくないと言うことはしっかり理解されている方です。
毎日しっかり注意して生活しています。
しかしある日、仕事に行くときにこれくらいなら問題がないじゃろうということで
ちょっときつめのシャツを着ていったそうです。肌着ですね。
ところが出勤途中でなんだか体が変な感じがする、とてもつらいんですと仰ってました。
上半身に何ともいえない不快感を感じるのでした。
これはこの下着がいけないのではと考えて、仕事場についてから
はさみを持ってジョキジョキと肌着を切ったんだそうです。
袖、わき、えりまわりを・・・ジョキジョキと。
その時の感想を目をキラキラさせて話してくれました。
「すっっごい、楽なんですよーーー!」
「やっぱりこれだったかーーー!」
「いまごろは、ちょっとでもきつかったら体がすぐに反応します。怖いくらいですねぇ。」
そうなんです。
これくらいなら大丈夫だろうというくらいのきつさでも体にはよくないという事ですね。
再発防止のために、締め付けには充分気をつけてください、ませませ。

↑
いつも応援ありがとうございます。
皆様お体大事にお気をつけ下さいませ。
この前来られた患者さんの体験談を紹介します。
何回か調整に来られている人です。
締め付けたら体によくないと言うことはしっかり理解されている方です。
毎日しっかり注意して生活しています。
しかしある日、仕事に行くときにこれくらいなら問題がないじゃろうということで
ちょっときつめのシャツを着ていったそうです。肌着ですね。
ところが出勤途中でなんだか体が変な感じがする、とてもつらいんですと仰ってました。
上半身に何ともいえない不快感を感じるのでした。
これはこの下着がいけないのではと考えて、仕事場についてから
はさみを持ってジョキジョキと肌着を切ったんだそうです。
袖、わき、えりまわりを・・・ジョキジョキと。
その時の感想を目をキラキラさせて話してくれました。
「すっっごい、楽なんですよーーー!」
「やっぱりこれだったかーーー!」
「いまごろは、ちょっとでもきつかったら体がすぐに反応します。怖いくらいですねぇ。」
そうなんです。
これくらいなら大丈夫だろうというくらいのきつさでも体にはよくないという事ですね。
再発防止のために、締め付けには充分気をつけてください、ませませ。

↑
いつも応援ありがとうございます。
O脚、内反足改善
毎日暑いですね。
当院に来られた人は院内に入ったとたんに涼しい部屋ですので喜んでくださいます。
私は、毎日冷房の効いた涼しい室内にいますので、たまに休みの日に冷房のないところで過ごすと『何だこの暑さは』と叫んでしまいます。
節電が叫ばれていますが、温度を上げると一日中トントンと体を動かしているので暑くて仕事になりませんので・・・すみません、電気使わしていただいています。
8歳の小学生の女の子です。
「真直ぐに立ってください」といいましたら、こんな風に立ちました。
「これで普通に立っているの?」と聞きましたらこくんと頷きます。
普通に立つと、かかとをつける事ができないみたいです。
お母様が言われるには、走る姿がすごく難しそう、だそうです。
足を外から回して走るような感じになるみたいです。
当然早く走る事ができない。
寝てもらってよ~く調べてみました。

歪んでいるところは
★股関節が硬くて動きが悪くて、可動域が狭かったです。
★大転子がめり込んでいました。
★ひ骨が伸びています。
★足首が硬いですね。
このために、足が外に開きにくいのです。
これらのゆがみを丁寧に調整していきました。
そしたらこのようになりました。
施術が終わって「立ってみてください。」とお願いしましたら、

「すっく」と立ってくださいました。
ニコッと笑ってくれました。
私は「これ、普通に立っている?」こくんと頷きました。
かかとが何の苦もなく付いているでしょう。
私もびっくりしました。
お母様もびっくりしていらっしゃいました。
変化があってよかったです。
これで走るのが速くなるかな!?

↑
いつも応援ありがとうございます。
当院に来られた人は院内に入ったとたんに涼しい部屋ですので喜んでくださいます。
私は、毎日冷房の効いた涼しい室内にいますので、たまに休みの日に冷房のないところで過ごすと『何だこの暑さは』と叫んでしまいます。
節電が叫ばれていますが、温度を上げると一日中トントンと体を動かしているので暑くて仕事になりませんので・・・すみません、電気使わしていただいています。
8歳の小学生の女の子です。
「真直ぐに立ってください」といいましたら、こんな風に立ちました。
「これで普通に立っているの?」と聞きましたらこくんと頷きます。
普通に立つと、かかとをつける事ができないみたいです。
お母様が言われるには、走る姿がすごく難しそう、だそうです。
足を外から回して走るような感じになるみたいです。
当然早く走る事ができない。
寝てもらってよ~く調べてみました。

歪んでいるところは
★股関節が硬くて動きが悪くて、可動域が狭かったです。
★大転子がめり込んでいました。
★ひ骨が伸びています。
★足首が硬いですね。
このために、足が外に開きにくいのです。
これらのゆがみを丁寧に調整していきました。
そしたらこのようになりました。
施術が終わって「立ってみてください。」とお願いしましたら、

「すっく」と立ってくださいました。
ニコッと笑ってくれました。
私は「これ、普通に立っている?」こくんと頷きました。
かかとが何の苦もなく付いているでしょう。
私もびっくりしました。
お母様もびっくりしていらっしゃいました。
変化があってよかったです。
これで走るのが速くなるかな!?

↑
いつも応援ありがとうございます。
イチジクが熟れました。
日焼けも歪み?!
夏は暑いし日差しも強いので日焼けするのは当たり前ですよね。
女性にとっては強い日差しは大敵。
昔は日向に出て日に焼いた方がいいと言っていたような思い出があります。
子供の頃は夏休みにはクロンボ比べしていました。
9月に学校が始まると先生が一番黒い人は誰か比べてくれて真っ黒の人は賞をもらったような。
私は毎日海
に行って一番になろうと頑張った事を思い出します。
私はなんぼ頑張っても一番になるほど真っ黒にはなれませんでした。
元々色白だったのかも(笑)
今頃は出来るだけ日に当たらないように注意するように言われていますね。
この前、研修中の伊藤さんが「頭のてっぺんが日焼けして痛いんですが」
診るとつむじの辺りに人差し指の先端くらいの大きさで赤くなっています。
直径1cmくらいが赤くなっているのです。
どこかにぶつけたわけでもないそうです。
そこに触れてみました。
赤くなっている範囲に穴が開いているような感じです。ぽこっと凹んでいます。
私はそれを見てすぐに日焼けだと分かりました。
他の場所も均等に日が当たったのですが凹んでいるところだけが日に焼けて赤くなったのです。
凹んでいるところを膨らませるようにトントン叩くと凹みがなくなって、
痛い所に触れてみましたら、「痛くない。」
日焼けはだれでも同じようになるのではなく
歪んでいるところはひどく焼ける。
歪んでいる場所は血液の流れが悪いので皮膚の温度が上昇しやすくなってやけどをしたようになるのです。
去年の日焼け
がまだ残っているんですといわれる人がおられますが、
これはそこのところの骨が歪んでいるのです。
キレイにゆがみを調整したら、その場で白くなっていくので驚きますよ。
トントン
は日焼け後のケアにもいいみたいですね。

↑
いつも応援ありがとうございます。

女性にとっては強い日差しは大敵。
昔は日向に出て日に焼いた方がいいと言っていたような思い出があります。
子供の頃は夏休みにはクロンボ比べしていました。
9月に学校が始まると先生が一番黒い人は誰か比べてくれて真っ黒の人は賞をもらったような。
私は毎日海

私はなんぼ頑張っても一番になるほど真っ黒にはなれませんでした。
元々色白だったのかも(笑)
今頃は出来るだけ日に当たらないように注意するように言われていますね。
この前、研修中の伊藤さんが「頭のてっぺんが日焼けして痛いんですが」

診るとつむじの辺りに人差し指の先端くらいの大きさで赤くなっています。
直径1cmくらいが赤くなっているのです。
どこかにぶつけたわけでもないそうです。
そこに触れてみました。
赤くなっている範囲に穴が開いているような感じです。ぽこっと凹んでいます。
私はそれを見てすぐに日焼けだと分かりました。
他の場所も均等に日が当たったのですが凹んでいるところだけが日に焼けて赤くなったのです。
凹んでいるところを膨らませるようにトントン叩くと凹みがなくなって、

痛い所に触れてみましたら、「痛くない。」
日焼けはだれでも同じようになるのではなく
歪んでいるところはひどく焼ける。
歪んでいる場所は血液の流れが悪いので皮膚の温度が上昇しやすくなってやけどをしたようになるのです。
去年の日焼け

これはそこのところの骨が歪んでいるのです。
キレイにゆがみを調整したら、その場で白くなっていくので驚きますよ。
トントン


↑
いつも応援ありがとうございます。
ジェラートの店「リストーロ」さん
柿 辰丸さんにお会いしました。
ままです!
緑井であったエコセミナーで、憧れのお兄様にお会いしました~

セミナーもとても興味深かったのですが、なんていって辰兄様にお声をかけようかと
ドキドキしていました
ツーショットをすんなり受けてくださり優しい方でしたよ~

↑
いつも応援ありがとうございます。
緑井であったエコセミナーで、憧れのお兄様にお会いしました~


セミナーもとても興味深かったのですが、なんていって辰兄様にお声をかけようかと
ドキドキしていました

ツーショットをすんなり受けてくださり優しい方でしたよ~


↑
いつも応援ありがとうございます。
今度のウォーキング予定

最近はおかげさまで忙しくてウォーキングのイベントに参加できないでいます。
変な理由・・・
日常でもなかなか歩く時間がないと言ってはあるかない理由にしています。
でも、イベントには参加したい。
いろいろスケジュールを調整して、次回の参加場所を決めています。
昨年、一昨年と参加したしまなみ海道スリーデーマーチに参加します。←募集要項
9月30日から三日間です。
私の予定は昨年と同じ、80kmです。
自己責任で自分勝手に歩きます。
朝9時に今治城吹揚公園を出発して伯方SCパークが30kmのゴールを目指して、
私は続けて残りの50kmを続けて歩きます。
昨年はかなりつらいウォーキングだったので今年は今からしっかり準備して余裕を持ってゴールできるようにしたいものだと思っています。
昨年は途中リタイヤした大阪支部の本橋先生は今年はリベンジで80kmを歩くと言っていたような?
伴走者ならぬ伴歩者がいれば心強いかも。

↑
いつも応援ありがとうございます。
宇部イタリアン ペイザン
ままです!
雨女のままです。
お友達4人とはるばる広島から阿知須にある有名イタリアン
「ペイザン」
さんに行ってきました~

私が行くのですから、お決まりのように雨
しかも昨日は土砂降りで警報が出ていました。(山口)
前の車がはっきりと見えないような状態で、それでも
ペイザンのピザがとてつもなく美味しいと聞いたので、
食い意地だけで運転しきりました
阿知須をおりるとすぐ左手にある瀟洒な洋館
食べに食べ、飲みに飲みました。
カジキマグロとアボガド と 真鯛のカルパッチョ
子羊の網焼きレモンかけ スペアリブの煮込み


出ました、ピザ~

海の幸のリゾットと特注のナポリタン、ラザニア
デザートは、
カフェカキ氷と パンナコッタと 木の実のケーキ
(ままはど~れだ)

スパークリングの辛口白と濃い目の赤をボトルで空けて
変な四人組は大雨の中を広島に旅立ちました~。
あ、フラッパ飲んだのもいました。
ままはいつも運転手です

↑
いつも応援ありがとうございます。
雨女のままです。
お友達4人とはるばる広島から阿知須にある有名イタリアン
「ペイザン」
さんに行ってきました~


私が行くのですから、お決まりのように雨

しかも昨日は土砂降りで警報が出ていました。(山口)
前の車がはっきりと見えないような状態で、それでも
ペイザンのピザがとてつもなく美味しいと聞いたので、
食い意地だけで運転しきりました

阿知須をおりるとすぐ左手にある瀟洒な洋館
食べに食べ、飲みに飲みました。
カジキマグロとアボガド と 真鯛のカルパッチョ
子羊の網焼きレモンかけ スペアリブの煮込み


出ました、ピザ~


海の幸のリゾットと特注のナポリタン、ラザニア
デザートは、
カフェカキ氷と パンナコッタと 木の実のケーキ
(ままはど~れだ)

スパークリングの辛口白と濃い目の赤をボトルで空けて
変な四人組は大雨の中を広島に旅立ちました~。
あ、フラッパ飲んだのもいました。
ままはいつも運転手です


↑
いつも応援ありがとうございます。
首の痛み改善
寝違えたとか、鞭打ちになりましたとか首の痛みを訴える人は多いです。
この前知り合いの4歳の女の子と会いました。
お母さんが「○○ちゃんは突然首が痛い。」と言い出したんです、と話してくれました。
見ると、首の右側が凹んでいます。
そこのところが痛いといっていつもの元気がありません。
それに、頭の形が変です。
大きく膨らんだような感じになっています。
「頭が大きいですね。」というと
お母さんも「○○ちゃんは生まれたときから頭が大きかったので心配していたんです。」
「何とか小さくならないかと思って手を温めて頭に触ったりしたんですが、だめでした。」
可愛い子のことを心配するお母さんの気持ちが伝わってきました。
その日私はトントンの道具を持っていっていませんでした。
次に会えるのは一週間後だったので、私の治療所に来ることにして一週間待ってもらいました。
一週間後にこられましたので、トントンしました。
首はまだ痛いと言っていました。
体中のゆがみを調整した後で頭の形を調整しました。
頭の形はとても悪かったです。
1、頭のてっぺんの両方には角が出ているような感じになっています。
2、絶壁です。
3、鼻が低いです。
トントンと丁寧に調整していきました。
「○○ちゃん、首痛い?」
「痛くない。」
首の痛みはすっかり取れています。
お母さんに頭を触ってもらい、頭が大きいかどうか見てもらいました。
触ったお母さん・・・「小さい!!!ここに角があったのに!!!」「すごい!!」
とてもびっくりなさってました。
首の痛みがなくなったことも喜びでしたが、
頭が大きかったことはこの子が小さいときからずっと気になっていたので感動だったみたいです。

↑
いつも応援ありがとうございます。
この前知り合いの4歳の女の子と会いました。
お母さんが「○○ちゃんは突然首が痛い。」と言い出したんです、と話してくれました。
見ると、首の右側が凹んでいます。
そこのところが痛いといっていつもの元気がありません。
それに、頭の形が変です。
大きく膨らんだような感じになっています。
「頭が大きいですね。」というと
お母さんも「○○ちゃんは生まれたときから頭が大きかったので心配していたんです。」
「何とか小さくならないかと思って手を温めて頭に触ったりしたんですが、だめでした。」
可愛い子のことを心配するお母さんの気持ちが伝わってきました。
その日私はトントンの道具を持っていっていませんでした。
次に会えるのは一週間後だったので、私の治療所に来ることにして一週間待ってもらいました。
一週間後にこられましたので、トントンしました。
首はまだ痛いと言っていました。
体中のゆがみを調整した後で頭の形を調整しました。
頭の形はとても悪かったです。
1、頭のてっぺんの両方には角が出ているような感じになっています。
2、絶壁です。
3、鼻が低いです。
トントンと丁寧に調整していきました。
「○○ちゃん、首痛い?」
「痛くない。」
首の痛みはすっかり取れています。
お母さんに頭を触ってもらい、頭が大きいかどうか見てもらいました。
触ったお母さん・・・「小さい!!!ここに角があったのに!!!」「すごい!!」
とてもびっくりなさってました。
首の痛みがなくなったことも喜びでしたが、
頭が大きかったことはこの子が小さいときからずっと気になっていたので感動だったみたいです。

↑
いつも応援ありがとうございます。