乗り越えた試練
試練
ままです!

これは、我が家のトイレの前の貼り紙です。
次男の時は、つながっているなが~い飴をつるしていました。
3歳になってもなかなかオムツか取れなかったのです。
次男は、飴が欲しくて気になりながらもトイレでおしっこできませんでした。
何日も経過し、「こりゃあ効果なしだ…」と
あきらめようかと思ったある日、
次男のお友達が遊びに来て、上手におしっこしたのでその飴を一つ切ってあげました。
すると、とたんに自力でおしっこできるようになりました。
人間の「欲」ってすごいですね。
さて、今回のあちゃぴ君、ライバルのいない末っ子ですから、
昨日も一日眺めては、お菓子を取ろうとするのですが、見つかり失敗!
さて、何日で出来るようになるか!
4月からは幼稚園だぞ~!

↑
いつも応援ありがとうございます。

これは、我が家のトイレの前の貼り紙です。
次男の時は、つながっているなが~い飴をつるしていました。
3歳になってもなかなかオムツか取れなかったのです。
次男は、飴が欲しくて気になりながらもトイレでおしっこできませんでした。
何日も経過し、「こりゃあ効果なしだ…」と
あきらめようかと思ったある日、
次男のお友達が遊びに来て、上手におしっこしたのでその飴を一つ切ってあげました。
すると、とたんに自力でおしっこできるようになりました。
人間の「欲」ってすごいですね。
さて、今回のあちゃぴ君、ライバルのいない末っ子ですから、
昨日も一日眺めては、お菓子を取ろうとするのですが、見つかり失敗!
さて、何日で出来るようになるか!
4月からは幼稚園だぞ~!

↑
いつも応援ありがとうございます。
クリクラ
ままです!
先日、美味しいお水の営業マンさんが来られまして、
昨日から一週間この方が狭い整体所に鎮座しておられます。

お客様にはなかなか好評で、「あったらいいね~」と言っていただいています。
確かにお水も美味しい!
人の体は60~70%は水分で出来てます。
いい水を飲むといいというのは納得です。
しかし、12ℓ1260円はちと高いな~。
市販のペットボトルで2ℓ88円でありますからねえ。
もちろん、クラスター化してあるとかいろいろおすすめポイントもあるわけですが、
一番のネックは
「置き場所がない」
いつか子供がぶつかって倒しそう・・・(笑)
ぜひ、今週中に試飲にいらしてくださ~い。
このお水は本当に美味しいですよ。

↑
いつも応援ありがとうございます。
先日、美味しいお水の営業マンさんが来られまして、
昨日から一週間この方が狭い整体所に鎮座しておられます。

お客様にはなかなか好評で、「あったらいいね~」と言っていただいています。
確かにお水も美味しい!
人の体は60~70%は水分で出来てます。
いい水を飲むといいというのは納得です。
しかし、12ℓ1260円はちと高いな~。
市販のペットボトルで2ℓ88円でありますからねえ。
もちろん、クラスター化してあるとかいろいろおすすめポイントもあるわけですが、
一番のネックは
「置き場所がない」
いつか子供がぶつかって倒しそう・・・(笑)
ぜひ、今週中に試飲にいらしてくださ~い。
このお水は本当に美味しいですよ。

↑
いつも応援ありがとうございます。
目のかゆみ(花粉症改善)
今年は花粉の量が昨年の五倍とか十倍とか!!
花粉症の人にとって、嫌な季節がやってきました。
来院される方の中にも花粉症の人がたくさんいらっしゃいます。
カルテには気がつくことは何でも書いてもらうのですが「花粉症」が抜ける人がわりに多いです。
花粉症は整体で・・・と考える人が少ないと言う事でしょうね。
まず病院と思うでしょうね。
全身の調整をしてから顔の調整に入った時に花粉症があるかどうかが分かります。
そんな時には「花粉症がありますか?」と聞きます。
ほとんど当たりです。
なぜかと言うと、花粉症の人には次のような特徴があるからです。
●鼻が引っ込んでいる。鼻が低いということ。
●頬骨が引っ込んでいます。温度差によって赤くなる人もいます。
●目の周りが黒ずんでいます。
●絶壁になっています。
顔全体が鼻に向かってくしゅくしゅとめり込んだような感じになっていると私は思っています。
鼻が引っ込んでいる人は目も引っ込んでいるので目がかゆくなります。
この前、したまぶたが黒ずんでいる人が来られましたので、「花粉症ですか?」
と訊ねました。
「はいそうです。」ということ。
「目の周りがかゆくなりますか?」と聞くと
「花粉の時期になるとかゆくてたまりません。」と
目の周りがかゆくなる人の骨の状態をよ~く調べてみますと、
目の縁が内側にめり込んでいます。
眼窩の縁が手に触れないのです。
引っ込んでいる場所は黒ずんできますし、しわが出来ます。
目がかゆい人は目の周りがなんとなく黒いです。
目が引っ込んでいる人は目の周りがやたらとかゆくなりがちです。
かゆいので熱心に掻く、かかんとやれんから。
掻くと言うよりこする方が多いかもですが。
掻いてもこすっても、それによって目の縁がどんどん内側にめり込んでいきます。
ですから掻けば掻くほどにかゆみが増して、花粉症の症状が進みます。
掻かない方がいいのですが、掻かないでいることはほぼ不可能です。
目の縁が引っ込んでいるのですから、トントンと叩いてやって膨らませてやれば縁が徐々に出てきますのでそうなればかゆいのもなくなります。
また、目の縁が出るように調整するという事は鼻も同時に動いて高くなってきますので、花粉症も改善すると言う事になります。
花粉症が改善すると顔の表情も明るくなってきます。
顔の血液分布がバランスよくなってキレイになります。

↑
いつも応援ありがとうございます。

花粉症の人にとって、嫌な季節がやってきました。
来院される方の中にも花粉症の人がたくさんいらっしゃいます。
カルテには気がつくことは何でも書いてもらうのですが「花粉症」が抜ける人がわりに多いです。
花粉症は整体で・・・と考える人が少ないと言う事でしょうね。
まず病院と思うでしょうね。
全身の調整をしてから顔の調整に入った時に花粉症があるかどうかが分かります。
そんな時には「花粉症がありますか?」と聞きます。
ほとんど当たりです。
なぜかと言うと、花粉症の人には次のような特徴があるからです。
●鼻が引っ込んでいる。鼻が低いということ。
●頬骨が引っ込んでいます。温度差によって赤くなる人もいます。
●目の周りが黒ずんでいます。
●絶壁になっています。
顔全体が鼻に向かってくしゅくしゅとめり込んだような感じになっていると私は思っています。
鼻が引っ込んでいる人は目も引っ込んでいるので目がかゆくなります。
この前、したまぶたが黒ずんでいる人が来られましたので、「花粉症ですか?」
と訊ねました。
「はいそうです。」ということ。
「目の周りがかゆくなりますか?」と聞くと
「花粉の時期になるとかゆくてたまりません。」と
目の周りがかゆくなる人の骨の状態をよ~く調べてみますと、
目の縁が内側にめり込んでいます。
眼窩の縁が手に触れないのです。
引っ込んでいる場所は黒ずんできますし、しわが出来ます。
目がかゆい人は目の周りがなんとなく黒いです。
目が引っ込んでいる人は目の周りがやたらとかゆくなりがちです。
かゆいので熱心に掻く、かかんとやれんから。
掻くと言うよりこする方が多いかもですが。
掻いてもこすっても、それによって目の縁がどんどん内側にめり込んでいきます。
ですから掻けば掻くほどにかゆみが増して、花粉症の症状が進みます。
掻かない方がいいのですが、掻かないでいることはほぼ不可能です。
目の縁が引っ込んでいるのですから、トントンと叩いてやって膨らませてやれば縁が徐々に出てきますのでそうなればかゆいのもなくなります。
また、目の縁が出るように調整するという事は鼻も同時に動いて高くなってきますので、花粉症も改善すると言う事になります。
花粉症が改善すると顔の表情も明るくなってきます。
顔の血液分布がバランスよくなってキレイになります。

↑
いつも応援ありがとうございます。
嬉しい報告いただきました。(肺がん改善)
二三日前、大変嬉しい報告をいただきました。
IOさん75歳。
この人は男性、最近腰が痛い、肩が痛いと言って来られました。
肩は五十肩です。
お話を聞いていると、もっと大変な事がわかりました。
この人、肺がんで右の肺がんを切除する手術を受けた事があるということ。
そして、左の肺にも転移しているのだそうです。
小さい癌が一杯あるので手術が出来ないのだそうです。
また、前立腺にも転移があるそうで、これは手術を勧められていますが本人は手術はしたくないということで手術しない方針でいます。
私はこの話を聞いたときに、腰痛よりも肩の痛みよりも癌の方が大変じゃないですかと思いました。
だって、命に関わりますからね。
施術中はいつも肋骨の状態の変化に注意していました。
肋骨に触れてみると、下のほうの骨が固い感じがしました。
手にごつごつした感じで触れます。
ここの所に癌があるのでしょうか?と尋ねましたら、
「お医者さんは下のほうの肺に癌が出来てるいいよったの~」
ということで、触診と合致します。
ここのところが柔らかい感じになるように毎回注意して調整しました。
何回かの調整で触れても硬い感じがしなくなってきたので、
癌が消えているかもしれないなと思っていました。
2月13日にこの患者さんはかかりつけの病院で定期健診を受けました。
病院でのやり取りです。
レントゲン写真を見ながら、
IOさん「先生、癌の方はどうなっちょるかの?」
先生 「消えていますよ。ないですね。」
IOさん「ないんかの?」
先生 「ないですね。」
私はそれだけですか?と聞いてしまいました。
だってあまりにも淡白な対応をする先生に思えたからです。
癌だったんでしょう??一体どうして癌が消えてしまったのか。
あれ、あれ、あれ??って反応があってもいいんじゃないですか。
自分の患者さんの癌がなくなったんでしょう。
などといろいろ思ってしまいました。
でもなにはともあれ、私が担当しているこの患者さんの癌が消えたのはうれしい事です。
そして、誰よりもこの人は喜んでいます。
あとは前立腺がんのほうです。これは4月に検査の予定だそうです。
私はこれも毎回注意して調整していますので無くなっている事を期待しています。
いい報告があることを期待して、またこの人からの報告をアップできたらいいなと思います。
がんの場合も他の病気と全く同じような考えで調整します。
血液の流れが良くなればがん細胞は消滅しますのでこういう結果が起こります。

↑
いつも応援ありがとうございます。
IOさん75歳。
この人は男性、最近腰が痛い、肩が痛いと言って来られました。
肩は五十肩です。
お話を聞いていると、もっと大変な事がわかりました。
この人、肺がんで右の肺がんを切除する手術を受けた事があるということ。
そして、左の肺にも転移しているのだそうです。
小さい癌が一杯あるので手術が出来ないのだそうです。
また、前立腺にも転移があるそうで、これは手術を勧められていますが本人は手術はしたくないということで手術しない方針でいます。
私はこの話を聞いたときに、腰痛よりも肩の痛みよりも癌の方が大変じゃないですかと思いました。
だって、命に関わりますからね。
施術中はいつも肋骨の状態の変化に注意していました。
肋骨に触れてみると、下のほうの骨が固い感じがしました。
手にごつごつした感じで触れます。
ここの所に癌があるのでしょうか?と尋ねましたら、
「お医者さんは下のほうの肺に癌が出来てるいいよったの~」
ということで、触診と合致します。
ここのところが柔らかい感じになるように毎回注意して調整しました。
何回かの調整で触れても硬い感じがしなくなってきたので、
癌が消えているかもしれないなと思っていました。
2月13日にこの患者さんはかかりつけの病院で定期健診を受けました。
病院でのやり取りです。
レントゲン写真を見ながら、
IOさん「先生、癌の方はどうなっちょるかの?」
先生 「消えていますよ。ないですね。」
IOさん「ないんかの?」
先生 「ないですね。」
私はそれだけですか?と聞いてしまいました。
だってあまりにも淡白な対応をする先生に思えたからです。
癌だったんでしょう??一体どうして癌が消えてしまったのか。
あれ、あれ、あれ??って反応があってもいいんじゃないですか。
自分の患者さんの癌がなくなったんでしょう。
などといろいろ思ってしまいました。
でもなにはともあれ、私が担当しているこの患者さんの癌が消えたのはうれしい事です。
そして、誰よりもこの人は喜んでいます。
あとは前立腺がんのほうです。これは4月に検査の予定だそうです。
私はこれも毎回注意して調整していますので無くなっている事を期待しています。
いい報告があることを期待して、またこの人からの報告をアップできたらいいなと思います。
がんの場合も他の病気と全く同じような考えで調整します。
血液の流れが良くなればがん細胞は消滅しますのでこういう結果が起こります。

↑
いつも応援ありがとうございます。
KY事情・・・手相から学ぶ
この前の研修会のことです。
講師の方に「接客の技法」について講義していただいたのですが、
興味がなくてもいろいろな事を知っておくと言うのは大切であると言う事を教わりました。
私は手相の事はまったく興味がないのでほとんど知りませんでした。
でも、結構多くの人は手相や占いの事には興味がおありのようですね。
そこで、手相の話です。
下の写真は私の手ですが今まで格好のいい手相だなあ
と惚れ惚れしていたのですがこれが有名なKY線だそうです。
私は知らなかったのですが最近話題になっているのだそうです。
皆さん知っていましたか?
K(空気が)Y(読めすぎる)と言う意味だそうです。ちがうちがう(笑)
二本の線が離れているのがそれを表しているのだそうです。

ちなみにこちらは線が引っ付いているいいほうの線だそうです。
私はこのことを知ってから、施術中に患者さんの左手を見てみるようにしています。
確かに少ないようです。
私のような人は希少価値があっていいのかもしれません。(笑)
結構多くの人はこのことを知っていらっしゃるようです。
一人の人にこのことをお話しましたら、
上のような手相の人は「現実的な人だそうですね。」ということ。

やったー私は現実的な人なんだ。
ですから下の写真の人は非現実的な人ということになります。(笑)
その人曰く
夢を追う人と現実的な人が一緒にいるから世界が上手くいっているんですよ、と。
いいこと言って下さいます、本当に
なんだかKY,KYって言う言葉の裏には「変人」という気持ちが入っているようでなんだか嫌な感じがするのは私だけでしょうか?
と言いながら、私は本当に空気が読めているのだろうか・・・?

↑
いつも応援ありがとうございます。
講師の方に「接客の技法」について講義していただいたのですが、
興味がなくてもいろいろな事を知っておくと言うのは大切であると言う事を教わりました。
私は手相の事はまったく興味がないのでほとんど知りませんでした。
でも、結構多くの人は手相や占いの事には興味がおありのようですね。
そこで、手相の話です。
下の写真は私の手ですが今まで格好のいい手相だなあ
と惚れ惚れしていたのですがこれが有名なKY線だそうです。
私は知らなかったのですが最近話題になっているのだそうです。
皆さん知っていましたか?
K(空気が)Y(読めすぎる)と言う意味だそうです。ちがうちがう(笑)
二本の線が離れているのがそれを表しているのだそうです。

ちなみにこちらは線が引っ付いているいいほうの線だそうです。
私はこのことを知ってから、施術中に患者さんの左手を見てみるようにしています。
確かに少ないようです。
私のような人は希少価値があっていいのかもしれません。(笑)
結構多くの人はこのことを知っていらっしゃるようです。
一人の人にこのことをお話しましたら、
上のような手相の人は「現実的な人だそうですね。」ということ。

やったー私は現実的な人なんだ。
ですから下の写真の人は非現実的な人ということになります。(笑)
その人曰く
夢を追う人と現実的な人が一緒にいるから世界が上手くいっているんですよ、と。
いいこと言って下さいます、本当に

なんだかKY,KYって言う言葉の裏には「変人」という気持ちが入っているようでなんだか嫌な感じがするのは私だけでしょうか?
と言いながら、私は本当に空気が読めているのだろうか・・・?

↑
いつも応援ありがとうございます。
バレンタインデー
薄毛改善
この前、当院のスタッフ井上先生の調整をしていたときのこと、
「院長、私、最近髪の毛が増えたと思いませんか??」
「抜け毛が減ってきたんですよ。」
その時、じっくり見てみましたら確かに増えています。
「前の写真撮っていたかね??」
「撮ってないんですよ。撮っておけばよかった。残念ですねぇ。」
と言うわけで写真がないのはとても残念で、皆様に証拠をお見せできないのですが・・・!
髪の量は格段に増えています。
彼女、高校生の時から薄毛で悩んでいたのだそうです。
頭頂部は特に毛が少なくて、全体に髪の毛が細く少なかったです。
今は髪の量が増えて、ふさふさになっています。
頭の形を調整すると、髪の毛の少ないところだけに髪の毛が生えてくるのではなくて髪の毛があるところも増えてくるようですね。
全体的にボリュームがアップするようです。
今度、トントン整体を訪れる事があったら井上さんにお話を聞いてみてください。
お話大好きな井上先生はいっぱいお話してくれますよ。

↑
いつも応援ありがとうございます。
「院長、私、最近髪の毛が増えたと思いませんか??」
「抜け毛が減ってきたんですよ。」
その時、じっくり見てみましたら確かに増えています。
「前の写真撮っていたかね??」
「撮ってないんですよ。撮っておけばよかった。残念ですねぇ。」
と言うわけで写真がないのはとても残念で、皆様に証拠をお見せできないのですが・・・!
髪の量は格段に増えています。
彼女、高校生の時から薄毛で悩んでいたのだそうです。
頭頂部は特に毛が少なくて、全体に髪の毛が細く少なかったです。
今は髪の量が増えて、ふさふさになっています。
頭の形を調整すると、髪の毛の少ないところだけに髪の毛が生えてくるのではなくて髪の毛があるところも増えてくるようですね。
全体的にボリュームがアップするようです。
今度、トントン整体を訪れる事があったら井上さんにお話を聞いてみてください。
お話大好きな井上先生はいっぱいお話してくれますよ。

↑
いつも応援ありがとうございます。
つむじの改善
これは後頭部です。
今まで見たつむじの中でもかなりひどいものです。
数えてみましたら、最低でも四つあります。
前側のは数に入れていませんのでもっと沢山あることになります。
最低でもと言うのは、髪の毛があちこちに勝手な方向に生えているので数える事が難しいくらいです。
写真からも見てわかるように、本来下に向いて生えるはずの毛が上に向かって生えています。
この写真からはわかりにくいのは全部の毛がつむじを中心に前に向かって生えているのです。
襟足のところにも一つはっきりしたつむじがあります。
つむじの位置が耳の高さくらいのところにあります。
かなり低いですよね。
美容師さんは「ずっと見ているのでもう慣れました。」といわれるそうです。
髪のセットはとても大変なようですが、自分は後ろが見えないのでそんなに気にならないといわれています。

これが施術した直後に撮った写真です。
まだまだですが、大分改善しました。
上に向いていた髪の毛が下に向いているのがわかるでしょうか?
生え際が起き上がってきたので下に向かって髪の毛が降りてきました。
襟足の方も大分良くなってきたので縦に入っていた線が消えています。

櫛でといても下に下がらなかった髪の毛がふわっとしてきました。
このようになっている人の特徴は相当ひどい絶壁です。
絶壁の中心がこのようなひどいつむじになります。
つむじが少なくなると言う事は絶壁も改善していきます。

↑
いつも応援ありがとうございます。
今まで見たつむじの中でもかなりひどいものです。
数えてみましたら、最低でも四つあります。
前側のは数に入れていませんのでもっと沢山あることになります。
最低でもと言うのは、髪の毛があちこちに勝手な方向に生えているので数える事が難しいくらいです。
写真からも見てわかるように、本来下に向いて生えるはずの毛が上に向かって生えています。
この写真からはわかりにくいのは全部の毛がつむじを中心に前に向かって生えているのです。
襟足のところにも一つはっきりしたつむじがあります。
つむじの位置が耳の高さくらいのところにあります。
かなり低いですよね。
美容師さんは「ずっと見ているのでもう慣れました。」といわれるそうです。
髪のセットはとても大変なようですが、自分は後ろが見えないのでそんなに気にならないといわれています。

これが施術した直後に撮った写真です。
まだまだですが、大分改善しました。
上に向いていた髪の毛が下に向いているのがわかるでしょうか?
生え際が起き上がってきたので下に向かって髪の毛が降りてきました。
襟足の方も大分良くなってきたので縦に入っていた線が消えています。

櫛でといても下に下がらなかった髪の毛がふわっとしてきました。
このようになっている人の特徴は相当ひどい絶壁です。
絶壁の中心がこのようなひどいつむじになります。
つむじが少なくなると言う事は絶壁も改善していきます。

↑
いつも応援ありがとうございます。
研修会
一昨日は毎月恒例の研修会でした。
はつかいちトントン整体の小西先生は都合でおやすみでした。
いつもは実技の講習をします。
新しい技や考え方を学んでいきます。
今日はそれに加えて接客の技法について専門の講師を招いて楽しく学びました。
クリックで拡大してみてださい
白髪の先生はご存知大阪支部の本橋先生。
隣は変部で研修中の伊藤さん。
前にいるのは本部の篤先生。

右側の先生は、福岡支部の岡崎先生。
その隣は本部のスタッフ、井上先生。

和気あいあいと楽しい研修になりました。

この写真は私がトントンしている時に岡崎先生が私の腰を調整してくれているところです。
実は私、
何とかの不養生とでも言うのでしょうか、腰が痛くてつらいのです。
最近少し太ってきたためか、ウエストが少しきついかな~~と思っていた矢先です。
二三日前から少し腰が痛くなってきたのです。
その事を話したら、さっそく岡崎先生が腰から膝にかけてトントンしてくれましたので、
今日は大変楽になりました。
朝起きた時が一番大変だったのですが、今日はもう痛みはありません。
さすが岡崎先生です。頼もしい限りです。
体重増加には充分気をつけなくては、と思いつつ少しづつ増えていっていました。
皆さんも、体重が増える時が要注意です。
こまめに、ウエストのきつすぎがないようにベルトの穴の調整をしてくださいね。
パンツも緩めにしましょう。

↑
いつも応援ありがとうございます。
はつかいちトントン整体の小西先生は都合でおやすみでした。
いつもは実技の講習をします。
新しい技や考え方を学んでいきます。
今日はそれに加えて接客の技法について専門の講師を招いて楽しく学びました。

白髪の先生はご存知大阪支部の本橋先生。
隣は変部で研修中の伊藤さん。
前にいるのは本部の篤先生。

右側の先生は、福岡支部の岡崎先生。
その隣は本部のスタッフ、井上先生。

和気あいあいと楽しい研修になりました。

この写真は私がトントンしている時に岡崎先生が私の腰を調整してくれているところです。
実は私、
何とかの不養生とでも言うのでしょうか、腰が痛くてつらいのです。
最近少し太ってきたためか、ウエストが少しきついかな~~と思っていた矢先です。
二三日前から少し腰が痛くなってきたのです。
その事を話したら、さっそく岡崎先生が腰から膝にかけてトントンしてくれましたので、
今日は大変楽になりました。
朝起きた時が一番大変だったのですが、今日はもう痛みはありません。
さすが岡崎先生です。頼もしい限りです。
体重増加には充分気をつけなくては、と思いつつ少しづつ増えていっていました。
皆さんも、体重が増える時が要注意です。
こまめに、ウエストのきつすぎがないようにベルトの穴の調整をしてくださいね。
パンツも緩めにしましょう。

↑
いつも応援ありがとうございます。
ああ、バレンタイン
ままです!
我が家には男の子しかいないので、バレンタイン前のこの時期、
例年ちょっとテンション下がっていました。
が、去年から友達の子供さんを呼んで一緒にバレンタインプレゼント作りを始めました。
今年は、型抜きクッキーにデコレーションチョコです。
もう、萌え~。って感じで、一心不乱に作っていました。

女の子っていいですね。
男の子もやりたがるけど、飽きが早い、すぐに食べたがる。
今回使用のチョコレート、
市販の安い板チョコなんですが、
ブラック
ミルク
ホワイト
純生クリームを加え湯煎にかけると
ブラックチョコからは水のような油の様な液体が分離して出てきました。
ホワイトはぱさぱさで全く滑らかにならず
ミルクは滑らかで美しくなりました。
どうしてでしょう?

どなたかわかる方教えてください。
怖いです~。

↑
いつも応援ありがとうございます。
我が家には男の子しかいないので、バレンタイン前のこの時期、
例年ちょっとテンション下がっていました。
が、去年から友達の子供さんを呼んで一緒にバレンタインプレゼント作りを始めました。
今年は、型抜きクッキーにデコレーションチョコです。
もう、萌え~。って感じで、一心不乱に作っていました。

女の子っていいですね。
男の子もやりたがるけど、飽きが早い、すぐに食べたがる。
今回使用のチョコレート、
市販の安い板チョコなんですが、
ブラック
ミルク
ホワイト
純生クリームを加え湯煎にかけると
ブラックチョコからは水のような油の様な液体が分離して出てきました。
ホワイトはぱさぱさで全く滑らかにならず
ミルクは滑らかで美しくなりました。
どうしてでしょう?

どなたかわかる方教えてください。
怖いです~。

↑
いつも応援ありがとうございます。
豆まき
ままです!
昨日の節分は、お母様のおごりで福屋の地下の美味しい巻き寿司をいただき、
豆まきをしました。
例年鬼役はあみだくじで決めていたのですが、現在の我が家の男性は
院長、小6、小4、4歳と小ぶりになってしまったので、どうしても院長が鬼役です。
庭に出た鬼に向かって豆をぶつけ、
最初は怖がっていたあちゃぴ君もお父さんとわかるとガンガンぶつけていました。
豆がなくなると 第2ステージ!
「お菓子まき~」
普段あまりジャンクなお菓子を与えない我が家で、目一杯お菓子をまきます。
というのも、もう10年ぐらい前に新聞の投稿記事を読んで、続けています。
最初の年は、もう何がなんだかわからない子供たちに、いつもは怖い母が一人喜んでいる、
ちょっとかわったホラー映画みたいでした。
上の子がいる頃は、すっかり寝静まった夜中に突然母が乱入して真っ暗闇の中で「福は内~」とお菓子をまいたりしていたのですが、もう、私も歳ですのでそんな元気はありません(笑)
狂喜乱舞してお菓子をひらう子供たちを見て、今年も春を迎えました。
あ、義母にも好評でした。
ババ様の部屋から2人でまいたので~
昨日の節分は、お母様のおごりで福屋の地下の美味しい巻き寿司をいただき、
豆まきをしました。
例年鬼役はあみだくじで決めていたのですが、現在の我が家の男性は
院長、小6、小4、4歳と小ぶりになってしまったので、どうしても院長が鬼役です。
庭に出た鬼に向かって豆をぶつけ、
最初は怖がっていたあちゃぴ君もお父さんとわかるとガンガンぶつけていました。
豆がなくなると 第2ステージ!
「お菓子まき~」
普段あまりジャンクなお菓子を与えない我が家で、目一杯お菓子をまきます。
というのも、もう10年ぐらい前に新聞の投稿記事を読んで、続けています。
最初の年は、もう何がなんだかわからない子供たちに、いつもは怖い母が一人喜んでいる、
ちょっとかわったホラー映画みたいでした。
上の子がいる頃は、すっかり寝静まった夜中に突然母が乱入して真っ暗闇の中で「福は内~」とお菓子をまいたりしていたのですが、もう、私も歳ですのでそんな元気はありません(笑)
狂喜乱舞してお菓子をひらう子供たちを見て、今年も春を迎えました。
あ、義母にも好評でした。
ババ様の部屋から2人でまいたので~

足が細くなった
あちこちが悪くて調整に来られていた高校生の女の子。
何回か施術しました。
気になっていたところはみな良くなって調子がいいようでした。
最近は主に美容のために来ているような感じになっていました。
もっと顔を小さくして・・もっと鼻を高くして・・という感じです。
女性なら誰しも思うことですね。
いくつになっても女性は美を追求していらっしゃいます。
それはとてもいいことだと思います。
キレイになるために自分に投資する、自分を磨くためにはお金も必要ですね。
そうしないと、美は手に入れられないと思います。
もちろん内面を磨くことも忘れてはならないのですが。
いつものように体中の悪いと思われる骨の調整をしました。
体に違和感がどこにもない状態でも歪みはあります。
丁寧に調整しました。
お帰りになる時に待合所でその日にはいてきたズボンをはいて
「わー!ズボンがブカブカ!」
来た時にはピチピチだったんだそうです。
特に太ももがかなり細くなって大喜びしていらっしゃいました。
今まであった肉は一体どこに行ってしまったんでしょうか??って思うくらいの変化です。
当然なんですが体重は落ちてはいません。
筋肉がバランスよく配分されたのです。
もちろん骨の状態が変わったから起こったことですので細くなった脚は元に戻る事はありません。

↑
いつも応援ありがとうございます。
何回か施術しました。
気になっていたところはみな良くなって調子がいいようでした。
最近は主に美容のために来ているような感じになっていました。
もっと顔を小さくして・・もっと鼻を高くして・・という感じです。
女性なら誰しも思うことですね。
いくつになっても女性は美を追求していらっしゃいます。
それはとてもいいことだと思います。
キレイになるために自分に投資する、自分を磨くためにはお金も必要ですね。
そうしないと、美は手に入れられないと思います。
もちろん内面を磨くことも忘れてはならないのですが。
いつものように体中の悪いと思われる骨の調整をしました。
体に違和感がどこにもない状態でも歪みはあります。
丁寧に調整しました。
お帰りになる時に待合所でその日にはいてきたズボンをはいて
「わー!ズボンがブカブカ!」
来た時にはピチピチだったんだそうです。
特に太ももがかなり細くなって大喜びしていらっしゃいました。
今まであった肉は一体どこに行ってしまったんでしょうか??って思うくらいの変化です。
当然なんですが体重は落ちてはいません。
筋肉がバランスよく配分されたのです。
もちろん骨の状態が変わったから起こったことですので細くなった脚は元に戻る事はありません。

↑
いつも応援ありがとうございます。
映画
カツ丼
ままです!
昨日保育所に迎えに行ったら、4歳のあちゃぴ君が突然
「○○が食べたい」
と言うのです。
「は?」と聞きなおすと
「カツ丼が食べたい」でした。
「今夜は餃子だよ~」と言っても
「カツ丼が食べたい」と言うので、今までカツ丼を食べた事がないのに
おかしいなあ、と思いながらも豚肉の買い置きがあったので
優しい私は「いいよ~」と
帰ってから餃子とカツ丼と豚汁を作りました。
(ミンチ解凍しとったからね)
結構大変だったのですが、出来上がった食卓を見て
あちゃぴの第一声
「餃子食べる!」
母さん切れるよ
結局、カツ丼のご飯白いところだけと餃子を食べてご馳走様…
「一口だけでも食べんかい!」とカツを口に放り込んだものの逆噴射されました。
「なんで、なんで・・・」
子育てって理不尽です。
そんなブルーな夜に「性感帯」なんて言葉の入った記事を書いてる
院長にブチッって来たのは言うまでもありません
昨日保育所に迎えに行ったら、4歳のあちゃぴ君が突然
「○○が食べたい」
と言うのです。
「は?」と聞きなおすと
「カツ丼が食べたい」でした。
「今夜は餃子だよ~」と言っても
「カツ丼が食べたい」と言うので、今までカツ丼を食べた事がないのに
おかしいなあ、と思いながらも豚肉の買い置きがあったので
優しい私は「いいよ~」と
帰ってから餃子とカツ丼と豚汁を作りました。
(ミンチ解凍しとったからね)
結構大変だったのですが、出来上がった食卓を見て
あちゃぴの第一声
「餃子食べる!」
母さん切れるよ

結局、カツ丼のご飯白いところだけと餃子を食べてご馳走様…
「一口だけでも食べんかい!」とカツを口に放り込んだものの逆噴射されました。
「なんで、なんで・・・」
子育てって理不尽です。
そんなブルーな夜に「性感帯」なんて言葉の入った記事を書いてる
院長にブチッって来たのは言うまでもありません
