童心に返る
ままです!
3歳のあちゃぴ君、今年はセミがお気に入りです。
保育所にある大きな桜の木でクマゼミが鳴きまくっているので、
「せみがいる~、とって~!」と
毎朝ごねます。
そこで、何年かぶりに虫取り網を(和歌山の実家では『たも』といいます)購入し、
もちろん、虫かごも新調です。
朝からワンワン鳴きまくるクマゼミは、裏のお宅の庭にわんさかいます。
でも、これがなかなか捕まえられない。
「とって~、とって~、また逃げた~」
を繰り返す事数回。
あ「もう取れんね」
ま「まだまだ、せみはいる」
あ「セミ逃げるね」
ま「絶対捕まえる!捕まえるまで帰らんよ」
セミは逃げるときに一度下がってから飛び去る事に気づいて、数回チャレンジの後、
やっと捕まえました~
おしっこもかけられました。

昔は「うごうご」(標準語ではセミの幼虫)を捕まえて家でセミになるのをじっと見ていたな~。
次男以降はそんな経験もないんだろな。おタク系だから…

↑
いつも応援ありがとうございます。
3歳のあちゃぴ君、今年はセミがお気に入りです。
保育所にある大きな桜の木でクマゼミが鳴きまくっているので、
「せみがいる~、とって~!」と
毎朝ごねます。
そこで、何年かぶりに虫取り網を(和歌山の実家では『たも』といいます)購入し、
もちろん、虫かごも新調です。
朝からワンワン鳴きまくるクマゼミは、裏のお宅の庭にわんさかいます。
でも、これがなかなか捕まえられない。
「とって~、とって~、また逃げた~」
を繰り返す事数回。
あ「もう取れんね」
ま「まだまだ、せみはいる」
あ「セミ逃げるね」
ま「絶対捕まえる!捕まえるまで帰らんよ」
セミは逃げるときに一度下がってから飛び去る事に気づいて、数回チャレンジの後、
やっと捕まえました~

おしっこもかけられました。

昔は「うごうご」(標準語ではセミの幼虫)を捕まえて家でセミになるのをじっと見ていたな~。
次男以降はそんな経験もないんだろな。おタク系だから…

↑
いつも応援ありがとうございます。