楽しみにしていた倉敷ウォークに行ってきました。
このたびはブログを通じての知り合いの方二人との出会いもあって楽しい時間でした。
一人の方は全行程を一緒に歩きました。
この写真は倉敷駅の隣の中庄駅、
倉敷に向かっていく駅のホームです。この通り元気いっぱいです。

メイン会場の倉敷市役所です。
私たちがついたのは大分遅くなっていたので、準備体操もすんで「みなさ~んいっていらっしゃ~い」のアナウンスが流れていました。
写真の右の方にアンカーのたすきをつけた人がいます。
ほぼアンカーに近いところを歩きました。
「いってらっしゃ~い」の合図からスタート地点まで人の波が動くのに10分くらいかかりました。
すごい人でした。
2千人くらいいたかも。

純君の姿を見たのはこの写真が最後。
迷子の常習犯の純君にはよ~~くいって聞かせていました。
『先に歩いてもいいけど、ゼッケンをつけている人の後をついて歩くんだよ』
『先に着いたら、ずっと待っておくんだよ』って。
こう話した直後くらいに姿が見えなくなってしまいました。
スタート地点から一キロくらいのところでした。

厄神社の鳥居のところ、
いやに古めかしい鳥居でした。
それがまた趣きがあってなかなかいいいところでした。

本殿です。
こうしてお参りしていく人がたくさんいらっしゃいました。

厄神社から下りる階段、眺めがあまりにもすごいので感動しました。
今回のウォークは子供連れの家族が多くてベビーカーの人は大変でした。
こんな、急な階段や坂道が多かったです。
ベビーカー抱えてえっちらほっちら降りていらっしゃいました。

そんな中の一人。
この子は二歳。ちゃんとゼッケンをつけて歩いていました。
「何歳?」って聞いたら指で示すのがやっとの子供です。
この写真はコース中間くらいの昼食会場ですが、約十キロまでほとんどぐずることもなく、一人で歩いてきたんだそうです。
すご~~~い!!
感動です。

このあたりから少し雨模様になってきました。
合羽を着るほどでもなく、気にせずに歩きました。

水島大橋。
大変長く(1164m)風が強く歩くにくかった。帽子が飛ばされそうになっていました。
すれ違う車が猛スピードで通過するのでその風圧がひどかった。

名物レンコンコロッケ。
1個100円。
その場で揚げてくれるので熱々で大変美味しかった。
レンコンのさいころ状のがたくさん入っていてほくほくでした。
今日はウォーカーがたくさん通ったので売れ行きがよかったか?!

これって、東京の話じゃなかったっけ?!
東京にはこのような景色はもう存在しないですものね。

良寛和尚の修行の地です。
ここまで来るのにそれはそれは急な坂道がありました。
ベビーカーの人はみんなで寄ってたかって引き上げました。

良寛堂で一休み。
なんともくつろげるいいところでした。

良寛堂を後にして、降りたところにこのような接待がありました。
麹で作った本格的な甘酒でしたのでとても美味しかった。
酒屋さんが、倉敷ウォークが始まって以来ずっとやっているのだそうで参加者の人は楽しみにしているスポットだそうです。とてもラッキーでした。
疲れた体に甘酒の甘さが身にしみました。

この後は写真がありません。
デジカメの空き容量がなくなったためです。
削除の仕方がわからなかった。
純君には結局道中には会えなかった。
やっぱり先にゴールしていました。
倉敷市役所の人が心配して家内に電話して下さったり、売店のお姉さんがお菓子を下さったり本当にお世話になったみたいです。
ウォーキングのスタッフのかたがた本当にありがとうございました。
私のほうは全く心配していなかったのですが、待っている人たちは、心配したみたいで、私との再会の後、多くの人から「よかったよかったね」と声をかけてもらっていました。
結局、私たちより二時間も早くゴールしたようです。
二時間はすごく早い。
途中何にも食べずに休憩もせずにひたすら歩いたんですね。
20kmを4時間半で歩いた純君はすごい。
「この調子なら40kmも歩けるよ。」って言ったら「無理!!」って。
いつか40kmに挑戦させたいと思っています。

↑
応援のポチッ!お願いします。