骨って軟らかいの??
骨が軟らかいかどうか、これはトントン整体にとっては大切なことです。
2000円未満のおもちゃの骨格模型
骨が硬いとしたら、『骨は動く』というトントン整体の理論は成り立たないからです。
しかし、施術すると体の調子が良くなって病気が治ることが現実にあるのですから、
骨は確実に動いていることになります。
どうして骨が軟らかいといえるのか、
骨の性質を考えたらいいです。
骨は、全部カルシュームでできているのではありません。
60パーセントはたんぱく質
30パーセントはカルシューム
10パーセントが血液などの水分です。
たんぱく質と水分をあわせた70パーセントが軟らかいということになります。
骨の大部分は細胞です。だから軟らかいのです。
ただ、カルシュームも入っていますので、筋肉よりは硬いと思っていいです。
骨は曲げたら曲がりますし、押さえればへこみます。
こういう理由で、骨の形を変えることができるのです。
でも粘土のように自由自在に変わっていく訳ではありません。
一回に動く量は決まっていて、一日で動く量を超えて動くことはできません。
このために一回の施術で完治させることはできないのです。
でも一回一回確実に骨は変わっていきます。
一回変わった骨は戻りませんので
何回か施術すると完治という夢のような時が来るのです。
体験したら驚きますよ。


ナップサック(7kg)を背負ってのウォーキング楽しんでいま~す。
負荷があると、いつもと同じ距離を歩いても、二倍歩いたような感じがします。
効果、感じていま~す。

骨が硬いとしたら、『骨は動く』というトントン整体の理論は成り立たないからです。
しかし、施術すると体の調子が良くなって病気が治ることが現実にあるのですから、
骨は確実に動いていることになります。
どうして骨が軟らかいといえるのか、
骨の性質を考えたらいいです。
骨は、全部カルシュームでできているのではありません。
60パーセントはたんぱく質
30パーセントはカルシューム
10パーセントが血液などの水分です。
たんぱく質と水分をあわせた70パーセントが軟らかいということになります。
骨の大部分は細胞です。だから軟らかいのです。
ただ、カルシュームも入っていますので、筋肉よりは硬いと思っていいです。
骨は曲げたら曲がりますし、押さえればへこみます。
こういう理由で、骨の形を変えることができるのです。
でも粘土のように自由自在に変わっていく訳ではありません。
一回に動く量は決まっていて、一日で動く量を超えて動くことはできません。
このために一回の施術で完治させることはできないのです。
でも一回一回確実に骨は変わっていきます。
一回変わった骨は戻りませんので
何回か施術すると完治という夢のような時が来るのです。
体験したら驚きますよ。


ナップサック(7kg)を背負ってのウォーキング楽しんでいま~す。
負荷があると、いつもと同じ距離を歩いても、二倍歩いたような感じがします。
効果、感じていま~す。