口の周りが荒れる(口角炎改善)
我が家の4番目、もきくん。今6年生です。
彼のいつもの悩みは、口の周りが荒れるということ。
唇がかさかさになって切れてしまいます。
特に口角が切れて不用意に大きな口を開けたりすると「いた~い!」ということに。
寒い時期になると特にこのようになりやすくて困っています。
二三日前にもきくんが
「お父さん、この口何とかしてよ~」と訴えてきました。
家族の為にトントンする時間が一番取れそうで取れない。
一日の仕事を終えて「ふ~・・」って言う時なんでもう力が残っていないぞ~。
なんて事は言いません、ハイ。
そこで頭の形を検査してみました。
もきくんは生まれつき頭がとがっています。
生まれた時には魚のような感じ、魚を前から見たような感じで幅が狭かったです。
頭がとがっていますので、あごが小さくなっている。
頭の方に骨が集中して顎の骨が少なくなっているとでも言いましょうか。
このために歯並びが悪かったです。
このような人は口の周りが青くなっている人が多いです。
彼もその例に漏れず口の周りが青かったですね。
顎が小さかったので今までに何回か調整しました。
やっぱり唇が荒れるということで。
彼の頭はとがっているのでとがった頭を小さくしていけばいいのです。
今回二日続けて調整しました。
一回目、夜寝る前の15分くらいの時間で。
顎の形は少し大きくなってきた感じです。口を開けてもらったら少し痛みがひいたといいました。
そこでその日はおしまい。
次の日にまた、トントン
しました。
やっぱり15分くらい。どうしても全身の調整をする時間が取れにくいです。
その次の日に状態を聞きましたらもう痛くないと言っています。
見ましたら、口角の切れたのはふさがっています。
口の周りが青かったのですが、大分いい感じになって白っぽくなってきました。
本人は
「トントンはすごいね。
」
喜んでくれました。
「もうちょっとやって頂戴」といいますが、次はいつになる事やら(笑い)

↑
いつも応援ありがとうございます。
彼のいつもの悩みは、口の周りが荒れるということ。
唇がかさかさになって切れてしまいます。
特に口角が切れて不用意に大きな口を開けたりすると「いた~い!」ということに。
寒い時期になると特にこのようになりやすくて困っています。
二三日前にもきくんが
「お父さん、この口何とかしてよ~」と訴えてきました。
家族の為にトントンする時間が一番取れそうで取れない。
一日の仕事を終えて「ふ~・・」って言う時なんでもう力が残っていないぞ~。
なんて事は言いません、ハイ。
そこで頭の形を検査してみました。
もきくんは生まれつき頭がとがっています。
生まれた時には魚のような感じ、魚を前から見たような感じで幅が狭かったです。
頭がとがっていますので、あごが小さくなっている。
頭の方に骨が集中して顎の骨が少なくなっているとでも言いましょうか。
このために歯並びが悪かったです。
このような人は口の周りが青くなっている人が多いです。
彼もその例に漏れず口の周りが青かったですね。
顎が小さかったので今までに何回か調整しました。
やっぱり唇が荒れるということで。
彼の頭はとがっているのでとがった頭を小さくしていけばいいのです。
今回二日続けて調整しました。
一回目、夜寝る前の15分くらいの時間で。
顎の形は少し大きくなってきた感じです。口を開けてもらったら少し痛みがひいたといいました。
そこでその日はおしまい。
次の日にまた、トントン

やっぱり15分くらい。どうしても全身の調整をする時間が取れにくいです。
その次の日に状態を聞きましたらもう痛くないと言っています。
見ましたら、口角の切れたのはふさがっています。
口の周りが青かったのですが、大分いい感じになって白っぽくなってきました。
本人は
「トントンはすごいね。

喜んでくれました。
「もうちょっとやって頂戴」といいますが、次はいつになる事やら(笑い)

↑
いつも応援ありがとうございます。