乱視改善
乱視で困っている方は多いかもしれません。
月を見たら二重に見える。
何でも二重に見える。
今まで、私は乱視の原因は頭の形だと考えていました。後頭部の凹み、これは絶壁なのですが左右差がある場合に乱視になると考えていました。
実際にそれは正しいのですが、今日さらに詳しく細かい点で乱視の原因を特定することができました。
実は私自身乱視があります。片目ずつは視力はまあまあ見えるのですが、両方で見ると見づらい。
特に最近困っていました。
副院長に目のことを話して、今晩治療してもらったんです。よ~く観察してもらって一つのことがわかりました。
眼窩の左右の高さが違っているというのです。つまり眼球の入っている骨の形に問題があるのですが、眼窩の上の縁のところで右の目と左の目では高さが違っているというのです。
それならば乱視になることが説明がつきます。目の縁の高さが違うために、眼球の動かせる範囲が違って来て左右の目で水平に見た場合でも微妙に高さが違っているので視野がずれて見えるのではないかと想像できます。
今日はこの事を考慮して低い方の左の眼窩の縁を上に上げるようにして、全く同じではないですが左右がほぼ同じくらいに調整してもらいました。
これから見え方がどのようになるのか楽しみです。まだ治っていなければまた原因を探すまでです。いつか確実な方法が見つかるでしょう。
*ブログランキングバナーを二つポン、ポンとクリックお願いします。ブログの順位が上がります。みんなの目につくようになります。ご協力お願いします。

月を見たら二重に見える。
何でも二重に見える。
今まで、私は乱視の原因は頭の形だと考えていました。後頭部の凹み、これは絶壁なのですが左右差がある場合に乱視になると考えていました。
実際にそれは正しいのですが、今日さらに詳しく細かい点で乱視の原因を特定することができました。
実は私自身乱視があります。片目ずつは視力はまあまあ見えるのですが、両方で見ると見づらい。
特に最近困っていました。
副院長に目のことを話して、今晩治療してもらったんです。よ~く観察してもらって一つのことがわかりました。
眼窩の左右の高さが違っているというのです。つまり眼球の入っている骨の形に問題があるのですが、眼窩の上の縁のところで右の目と左の目では高さが違っているというのです。
それならば乱視になることが説明がつきます。目の縁の高さが違うために、眼球の動かせる範囲が違って来て左右の目で水平に見た場合でも微妙に高さが違っているので視野がずれて見えるのではないかと想像できます。
今日はこの事を考慮して低い方の左の眼窩の縁を上に上げるようにして、全く同じではないですが左右がほぼ同じくらいに調整してもらいました。
これから見え方がどのようになるのか楽しみです。まだ治っていなければまた原因を探すまでです。いつか確実な方法が見つかるでしょう。
*ブログランキングバナーを二つポン、ポンとクリックお願いします。ブログの順位が上がります。みんなの目につくようになります。ご協力お願いします。

