尋常性乾癬の調整
尋常性乾癬という皮膚科の病気があります。原因不明でとても厄介な治りにくい病気のようです。
アトピー性皮膚炎の方も毎日大変です。寝ても覚めても痒くてこれもなかなか厄介で治りにくい病気です。
でも、アトピーの方はトントンで比較的施術効果が早く現れます。
ところが尋常性乾癬はアトピーのような激しいかゆみは少ないものの中々改善しにくい病気です。
トントンでも目まぐるしい変化が出にくいです。
下の写真は右足のスネに尋常性乾癬が出ている患者さんです。

皮膚が壊れて出血も見られます。あんまり痒くないと言っておられましたが、やっぱり掻いています。今後の調整でどれくらい変化するかみようと思って比べられるようにアルミの道具を置いて写真を撮りました。
下の写真は1番最近の状況です。
ここまで来るのに随分時間がかかりました。

どうでしょう?
変化があると思われますか?
皮膚のカサカサは無くなっています。凸凹はありますが表面は滑らかです。
面積がだいぶ狭くなっています。
色が皮膚の色に近くなって目立ちにくくなっています。
もうひとつ面白いことが起こっています。
スネの毛が減っています。
時間がかかっているのが残念なのですが効果があることがわかりました。
すっかりなくなるまで頑張っていきます。
*ブログランキングバナーを二つポン、ポンとクリックお願いします。ブログの順位が上がります。みんなの目につくようになります。ご協力お願いします。

アトピー性皮膚炎の方も毎日大変です。寝ても覚めても痒くてこれもなかなか厄介で治りにくい病気です。
でも、アトピーの方はトントンで比較的施術効果が早く現れます。
ところが尋常性乾癬はアトピーのような激しいかゆみは少ないものの中々改善しにくい病気です。
トントンでも目まぐるしい変化が出にくいです。
下の写真は右足のスネに尋常性乾癬が出ている患者さんです。

皮膚が壊れて出血も見られます。あんまり痒くないと言っておられましたが、やっぱり掻いています。今後の調整でどれくらい変化するかみようと思って比べられるようにアルミの道具を置いて写真を撮りました。
下の写真は1番最近の状況です。
ここまで来るのに随分時間がかかりました。

どうでしょう?
変化があると思われますか?
皮膚のカサカサは無くなっています。凸凹はありますが表面は滑らかです。
面積がだいぶ狭くなっています。
色が皮膚の色に近くなって目立ちにくくなっています。
もうひとつ面白いことが起こっています。
スネの毛が減っています。
時間がかかっているのが残念なのですが効果があることがわかりました。
すっかりなくなるまで頑張っていきます。
*ブログランキングバナーを二つポン、ポンとクリックお願いします。ブログの順位が上がります。みんなの目につくようになります。ご協力お願いします。


尋常性乾癬改善
尋常性乾癬という原因不明の皮膚病があります。
皮膚科でも治療法はありません。
かゆみ止めを塗ってもあまり効果はなく、いつまでも皮膚が盛り上がってガサガサになっています。
広い範囲でこのようにな状態になって悩んでいる人がいらっしゃいます。
写真は右足のスネの状態です。
上の写真は一週間前のものです。下の方が本日のものです。


写真だとなかなかわかりにくいのです。
うまく撮ることが出来ていません。
本人は違いが分かっているので、本人の感想を書きますね。
★皮膚が薄くなってきました。皮膚の高さが平均になってきたようだ。
★ガサガサ感が減ってきました。
★かゆみが減ってきました。
というようなことでした。
写真の下に置いているのは施術用の道具ですが患部の大きさを比べるために置いてみました。
下の方がほんの少し短くなっているように見えるかな??
赤く傷になっている部分が減っていますね。
この人の患部の特徴はスネの骨が膨らんでいるということです。
足が前側に曲がっています。
曲がっているために皮膚も盛り上がっています。
反対の足と同じくらいに真っすぐにするように調整しています。
それがいいみたいでだんだん改善していることを本人は感じていらっしゃいます。
今後が楽しみです。
*ブログランキングバナーを二つポン、ポンとクリックお願いします。

皮膚科でも治療法はありません。
かゆみ止めを塗ってもあまり効果はなく、いつまでも皮膚が盛り上がってガサガサになっています。
広い範囲でこのようにな状態になって悩んでいる人がいらっしゃいます。
写真は右足のスネの状態です。
上の写真は一週間前のものです。下の方が本日のものです。


写真だとなかなかわかりにくいのです。
うまく撮ることが出来ていません。
本人は違いが分かっているので、本人の感想を書きますね。
★皮膚が薄くなってきました。皮膚の高さが平均になってきたようだ。
★ガサガサ感が減ってきました。
★かゆみが減ってきました。
というようなことでした。
写真の下に置いているのは施術用の道具ですが患部の大きさを比べるために置いてみました。
下の方がほんの少し短くなっているように見えるかな??
赤く傷になっている部分が減っていますね。
この人の患部の特徴はスネの骨が膨らんでいるということです。
足が前側に曲がっています。
曲がっているために皮膚も盛り上がっています。
反対の足と同じくらいに真っすぐにするように調整しています。
それがいいみたいでだんだん改善していることを本人は感じていらっしゃいます。
今後が楽しみです。
*ブログランキングバナーを二つポン、ポンとクリックお願いします。

